認知行動療法の本おすすめ7選。ベストセラーやセルフワークブックを紹介

認知行動療法は、自分の考え方や行動のパターンを見なおし、心の健康を整えるための心理療法です。うつ病や不安障害の治療はもちろん、不安やストレスを解消するためにも使われています。

この記事では認知行動療法をわかりやすく学べるベストセラーの中から、実際に読んだおすすめの本を紹介します。

自分にぴったりの本を見つけて、心のセルフケアを始めてみましょう。

今日から使える 認知行動療法

各章の冒頭にマンガがあり、仕事や人間関係に悩む女性が認知行動療法を受けて成長するストーリーが描かれています。マンガのおかげで理解しやすく、文章にも自然に入りこめます。

図やイラストも豊富で、飽きずに読み進められます。

取り外し可能な別冊ワークブック付きで、使いやすいのが特長です。

「認知行動療法を自分で試してみたい」「実践しながら理解したい」という人におすすめの本です。

認知行動療法で「なりたい自分」になる

おだやかな色づかいのデザインとかわいらしいイラストの本です。文章が読みやすく、気軽に読書として認知行動療法に触れられます。

書きこみスペースもあるので、実践したくなったら自分で認知行動療法をやってみることもできます。

まずは認知行動療法がどういうものかを知りたい人におすすめの本です。

心がスッと軽くなる 認知行動療法ノート

認知行動療法を実践するためのセルフワークブックです。ノートのように薄くて手軽に取り組める内容です。

かわいいイラストとシンプルなデザイン。専門用語をあまり使わずに、やさしく解説されています。

認知行動療法の基本を学びつつ、「まずは自分でやってみたい」という人におすすめの本です。

セルフケアの道具箱

手軽にできるセルフケアのワークが100個、紹介されています。

認知行動療法の中でも代表的な「コラム法」をはじめ、マインドフルネス、コーピング、スキーマ療法などいろいろな手法に触れられます。

100個というと多いと感じるかもしれませんが、どのワークもイラスト付きで1~2ページの簡単な説明。文章量としては半ページほどの説明が多く、無理なく進められます。

目次を見て気になるワークを気軽に試せるのも嬉しいポイント。コラム法が合わない人や集中力が続かない人にもぴったりです。

自分に合ったセルフケアを見つけたい方におすすめの本です。

性格を変えるための認知行動療法ノート

性格そのものに向き合えるセルフワークブックです。

幼い頃にすり込まれた心の傷が、今の性格や生きづらさにつながっているという視点から、新しい自分へと少しずつ変わっていく手助けをしてくれます。

自分の性格に悩んでいる人におすすめの一冊です。

メンタルヘルス大国アメリカで実証された心がモヤらない練習

感情の波や人間関係に悩みやすい人に向けて、弁証法的行動療法を4コマ漫画とともにやさしく解説した本です。

もともとは境界性パーソナリティ障害に使われる治療法ですが、誰にとっても役立つ「感情をととのえて、少しずつ生きやすくなる30の行動習慣」がまとめられています。

自分の気持ちに振りまわされがちな人や、認知行動療法のコラム法がしっくりこなかった人にもおすすめです。

自分でできるスキーマ療法ワークブック Book 1・2

スキーマ療法は、認知行動療法では届きにくい心の深い部分の苦しさや、根本的な生きづらさに働きかける治療法。その考え方と実践法を、自分ひとりでも取り組めるようにまとめたワークブックです。

本来はカウンセラーと行う方法ですが、日本では専門家が少ないため、セルフで進められるよう工夫されています。

Book1と2の2冊組みで、Book1ではワークに入る前の準備にしっかり時間をかける構成です。

時間をかけてじっくりセルフカウンセリングに取り組みたい人におすすめの本です。

認知行動療法の本の選びかた

認知行動療法の本を選ぶときは、一般向けか専門家向けかをチェックしましょう。一般向けの本にはワークがついていたり、「ストレスが軽くなる」「心が楽になる」といった言葉が表紙や説明文に使われていることが多いです。

また、認知行動療法の本の多くは「コラム法」という技法をベースにしていますが、それ以外にも「マインドフルネス」「スキーマ療法」「弁証法的行動療法」など、悩みに応じた方法があります。自分に合った方法を選ぶことが、本の満足度を高めるコツです。

目的やペースに合わせて、自分に合った一冊を見つけてみてください。

認知行動療法の本を検索

Amazonの「認知行動療法の本」はこちら。
Amazon > 認知行動療法 の 検索結果

楽天ブックスの「認知行動療法の本」はこちら。
楽天ブックス > 認知行動療法 の 検索結果

タイトルとURLをコピーしました